包丁の使い方
包丁は、用途に合った種類を正しく使うことで、より使いやすく、また素材も美しく調理することができます。
包丁の握り方
-
- 押え型
- もっとも一般的なスタイル。親指と人差し指を、柄の付け根近くにかけます。残りの指で柄を軽く握ります。
-
- 握り型
- 固い材料を切るときに使います。手のひらと指でしっかりと柄を握り、刃先を押し入れ強く切りおろしたり、刃の元で打ちおろします。
-
- 人指し型
- 柔らかな材料を薄く切ったり、そぎ切り、引き切りのときの握り方。柄の付け根近くを持ち、親指で支え、人差し指をみねにまっすぐかけます。
サイズの計り方
包丁は、菜切包丁や刺身包丁のように、刃の部分全体の長さを刃渡りとして計るものと、出刃包丁のように切刃の長さを刃渡りとして計るものがあります。種類によってサイズの計り方が違いますので、ご購入の際にはご注意ください。
-
- 菜切包丁
-
- 刺身包丁
-
- 出刃包丁
-
- 洋包丁