会社案内
社長あいさつ

「堺刀司の庖丁や調理道具で、
~美味しい料理~ を支えてまいります。」
堺刀司では伝統的な鍛造刃物・堺打刃物の製造法を活かすとともに現代の材料製造法を取り入れて新しい時代に対応しております。
味と美で「味美しい」と、美しい盛付けには切れ味の良い庖丁が欠かせません。
又、現在、子供達がお料理を学ぶ機会もたくさんありますので、堺刀司子供庖丁も製造致しております。
~人に良い~ で「食」となるように庖丁造りも道具造りも良いと言われますよう、堺刀司は精進してまいります。
会社概要
会社名 | 株式会社 和泉利器製作所 |
---|---|
創立年月日 | 創業文化2年(1805年) |
会社設立 | 昭和42年12月1日 |
代表者 | 信田 尚男(八代目) |
本社営業所 | 大阪府堺市堺区九間町東1-1-5 |
臨海工場 | 大阪府堺市西区築港浜寺西町2 |
資料館<要予約> | 大阪府堺市堺区九間町東1-1-3 |
資本金 | 1,000万円 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 堺支店 三井住友銀行 堺支店 |
主要営業種目 | 包丁・鋏・調理用各種道具・鍋・木製品・輸入包丁 |
従業員数 | 29名 |
主な取引先 | 高島屋 阪急百貨店 近鉄百貨店 |
沿 革
1805年 | 堺刀司創業。 包丁、鋏、調理用品を製造販売。昭和御大典 悠紀斎田御稲刈鎌御採納を賜る |
---|---|
1942年 | 11月18日、昭和天皇鋸御買上を賜る |
1959年 | 今上天皇御成婚の際料理包丁献納 |
1970年 | 堺市桜之町に刃物資料館開設 |
1975年 | 堺市築港浜寺西町に臨海工場完成 |
1985年 | 1月、全国伝統的工芸品展にて通産省生活産業局長賞受賞 10月、順宮厚子(昭和天皇皇女)様桜之町と資料館の見学と本社御休憩の栄を賜る |
1987年 | とうじの道具のブランドで『プロが使う調理用品を主婦の方々に』をモットーに約1,000種類作成。セラトージブランドで京セラ様と共同開発のセラミック包丁を従来の1/2以下の価格で販売できる技術改革を行う |
1990年 | 本社横に物流倉庫とサンプルルーム、ならびに新製品開発と商品テスト用システムキッチンルーム完成 |
1994年 | 同年より放映の『料理の鉄人』の料理道具、包丁、鍋等を提供 |
1996年 | 同年より放映の『SMAPxSMAP』ビストロスマップの、料理道具、包丁、鍋等を提供。平成8年度全国推奨観光土産品審査で、日本商工会議所会頭賞受賞 |